indian _crow の日記

ウエットフライ

毛鉤に対する鱒の反応①

毎回の事ながらcrowの独断と偏見のお話なので
フィールドで数名の方とお会いし面白い話を耳にしました
特に道外の方から多く耳にする話題なのですが
「毛鉤に対するアクセスが弱い=フィッシングプレッシャーでスレている毛鉤が異物とみきられている」
「フィッシングプレッシャーでスイングでは獲れない」
お客様も含め少なからず耳にしてきました
実はこれ毛鉤の動きとインパクトであってフィッシングプレッシャーが原因ではないのですよね(๑˃̵ᴗ˂̵)
ドライFFで例えるなら流れのあるポイントやビックドライにはライズ音や水柱が立つほどの派手な反応となります
逆に止水域のような流れのないポイントや小さな毛鉤にはゆっくりとライズリングが残る程度の優しい反応となります
これと同じことがウエットFFの水中でも起こっています
特に流れに勢いのないローウォーターなんかで多く見受けられます
鱒は毛鉤のトラクションに比例する力で毛鉤に反応します
当然で流芯と岸際では流れの強弱が違いますから反応も変わってきます
これは鱒の大きさやサイズに関係なく起こります
毛鉤サイズ大きさでも同じでボリュームの有るインパクトの強い毛鉤ほどアグレッシブに反応してきます
しかし多くの方は弱い反応には毛鉤サイズを下げたりスイング速度を抑えたり等の対応をしているようです
先の結果は鱒が興味を示さなくなりフィッシングプレッシャーと判断している方が多いようです
反応の弱さが釣り人を疑心暗鬼にさせている原因のようですが
元々どのような理由にせよスイングに反応しているのは事実でスイッチの入っている鱒には変わりありませんよね
スイングに反応するって事は動く毛鉤に反応していることになります
それを毛鉤の動きを控えたり毛鉤のインパクトを下げる行為は鱒の反応を遠ざけることになります
皆さんフィールドではどうでしょうか?

Indian crow でした