indian _crow の日記

ウエットフライ

何故にバレる 本流編

お客様を含め多くの方から良型鱒を逃したDMを頂いてきました
遭遇確率もあるので悔しがり度も比例し高く成りますよねcrowも同様ですが遭遇確率が低いので幸か不幸か悔しがり度も低いですが(ノ_<)
フィールド規模にもよりますがさほど落胆する必要もありませんよ
だって出せているのは事実ですから後は少しの修正で事足りちゃうのです🎵
基本的に鱒は鱒‼︎大型魚だからと難しく考える必要はありません
単純にサイズが違っても鱒の習性は数世紀前から変わっていませんよね
現在もトラディショナルが通用しているのが証です
本流&支流や開き&岸際等でバレの原因も違ってくるのですが
今回は本流のような広いフィールドでの瀬尻&岸際での対応をお話ししようかと(`_´)ゞ
多くの場合はフッキング操作のフックアップに問題があります
フッキング操作を難しくしている大きな理由は
スイング速度 ライントラクション
リールドラグ
この2項が大きく影響しています
早い流れほど遅く
遅い流れほど早く
古くからウエットFFで伝えられてきた事です
単純に遅い早いって話ではなく前項に
「流れをとらえて」
と付きます(^◇^;)
過去ブログでもチラッと公開してますが
毛鉤に対する鱒の反応(強弱)ってスイングトラクションの強弱に比例しますよね
ライントラクションが強ければ当然で毛鉤のスイングトラクションも強くなり鱒はアグレッシブルに毛鉤を咥え走り出します
逆にライントラクションが弱ければ?
毛鉤に対して優しく咥えますし違和感を感じるとその場でヘッドシェイクを行います
この違和感がリールドラグの強弱が影響します
それではリールドラグの調整(強弱)って?
スイングトラクションで枯葉が引っ掛かりラインが出ていくレベルでOKです
リールドラグを極端に強めてしまうと鱒はドラグの強さに比例して必要以上にその場で暴れます
フッキング操作以前のヘッドシェイクですから鉤のポイントは硬い口先に引っかかっている状態ですよね
当然で暴れられるほどバレます
フッキング操作は過去ブログで公開してますので参考にしてみて下さい
特にドライFFの長いフィッシャーほど鱒の弱い反応に対して鱒のシビアさと判断しがちですが
ウエットFFは全く逆効果となります
ここでは伝えきれない部分も有りますがこの辺で🎵
crowでした