indian _crow の日記

ウエットフライ

沈めるですか?

縁あって以前に某誌の取材を受けました
このような取材は初めてなのでどうなることやら
タイイングの取材なのですが(*´ω`*)

予想はしてましたがやはり話題は「なぜDT」です
現代FFの世界観で今更DTってマニアックに思われますよね(≧∀≦)
でもIndian crow 的にDTはスイングメゾットの結果なんですが・・・
大きな話題は
①なぜ沈めない?
②DTで釣れる?
現在まで多くの方と取材してきてもやはり最も聞きたい部分なようです
Indian crow 的には単純に「釣れるから」で
今まで「釣れない釣りはしない」ってな感じでのDTなのですよね(^^)
単純にシンクラインを使いきれないだけですが(TT)
んで大型魚も普通に釣れるから尚更のめり込んで
次は次はもっともっとみたいな感じで現在DT教祖様みたいな(^з^)-☆

FFと言えど釣ですから釣れなければ面白くなくここまで続かなかったと思います♫
逆になぜそんなに沈めたいのですか?の問いには
「鱒の鼻先をスイングさせたい」
確かにそれが出来るのであればIndian crow も最も効果的と考えます
それではフィールドでそれが出来ている確信はあるのでしょうか?
イマジネーション(予測)とリアル(操作)がリンクしている信号を得れているのか・・ですかね(^人^)

元々スイングメゾットって
「スイングしている毛鉤に鱒を動かす」
鱒に「フライを追わせるメゾット」だと認識しています(ここ大事)

いかにスイングの質を高め鱒にスイッチを入れさせるかフライ着水〜ピックアップまでスイングの精度を上げ鱒に口を使わせるのかです

単純にシンクラインを使い鱒との直線距離を縮める事を優先した操作で鱒にスイッチを入れられるのかは疑問です⁈
シンクラインを使うことはどんな意図であれシステムに重さ(抵抗)を加える事にもなります
スイングと水流との関係で重いシステムほど抵抗が増しスイングに必要なより強い流れが求められますよね可能な限りベストなスイング継続を考えるとシステム抵抗に見合った適度な流速が必要不可欠( ̄^ ̄)
僕もですがフィールドでフライ着水〜ピックアップ間を良いスイング状態を継続してくれる流れって•••そうそうありませんよね(~_~;)
果たして「鱒の目の前だけ良いスイング状態」になった毛鉤を鱒が咥えてくれるのか?

各シンクラインを使い分け鱒がいるであろう層を適確に把握し毛鉤着水〜ピックアップ間をしっかりとフライを泳がせることができれば•••皆さんプロ顔負けのフライフィッシャーだよな〜(その技術欲しい(^_^;))
そんな事が可能なのは極一部のスペシャリストであり精々T-11はT-14より軽いからみたいな感じだと思います Indian crow はそうでした(ー ー;)
又 スイングメゾットでシンクラインは深く沈めるものではなく「スイング速度を調節」するものです
(詳細はスカジットシステム編)
ただし大切なのは「速度調節の詳細」になります
スイング速度の調節には必ず
「シンクラインで流れをとらえる」
前提の話になります(ここめっちゃ大切)
しっかりと流れをとらえたライントラクション(スイングトラクション)が基準値(基本)となりその先に意図して遅くするか等の選択肢になると考えてます
しかし多くの方はキャスト角&メンディング多用等の操作によりスイング速度を調節しスロースイングとしているようです

「シンクラインで沈める」と考えてしまうから使い方がブレてしまい基本を飛び越えた応用が先行し本来の使い方が見えなくなってしまいがちです

フライ着水〜ピックアップまで良いスイング状態を継続しやすいフローティングウエット(軽い)
鱒との直接距離を縮めスイングさせるシンクライン
どちらの毛鉤に鱒が興味を示しやすくFフィッシャーがどちらで楽しむのかですよね(^_^;)

そのシステムをどのように使うか(応用)はそれぞれの自由 釣りですから絶対はあり得ない確率の話です
当然 確率が高いほど鱒を獲れます
確率とは安定した技術の提供が基盤となりその先の高確率に繋がるのでは⁉︎

やっぱキャスティングだよな〜Indian crow でした
ʅ(◞‿◟)ʃ

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/vogd6662