indian _crow の日記

ウエットフライ

重さの利点

今までお客様からの問い合わせで
毛鉤にウエイトを使わない理由
シンクティップを使わないわけ
等を多く聞かれてきました
以前は••スイングと交えてチラッと書いたネタにも思えるのですが
今回はチト違う観点からいってみようかなと^_^
そうですね毛鉤の重さと言いましょうか•••
毛鉤が泳ぐ重さかな⁉︎学がないのでむず(T_T)
よく「毛鉤を泳がす」とか「よく泳ぐ毛鉤」とか表現されますが
実はストリーマー系以外で特にウエットFに縛り付けられたマテリアルはほぼ泳ぎません(^◇^;)
毛鉤の泳ぎには2種類あると考えています⁉︎
*縛り付けているマテリアルが動く泳ぎ
*毛鉤自体が流れにより上下左右に移動する泳ぎ
前者にはストリーマーパターンが多く該当し
後者にはウエットFパターンが多く該当します
今回は先にあげたストリーマーと重さを交えた話をしていこうかなと(^ ^)
後者は後日のまたの機会にでも‼︎
現在のFF業界は空前のストリーマーブーム••らしいですね(^^)確かに近年ストリーマーのパターンブックも多くシンセティックマテリアルも凄い種類が発売されています
ストリーマーをより効率良くマテリアルを泳がすには当然で柔らかい素材のマテリアルを使い可能な限り長く巻き付けた方がマテリアルの泳ぎが大きく表現できますよね٩(^‿^)۶
ここで先にあげた効率良く泳がす(動かす)のが重さになります‼︎

土台になるチューブやウォディントンを重くする事で(限度あり)水中で重さが姿勢を安定させブレない効果でマテリアルが単体で効率よく動いてくれます
数年前からブームのダーティーフォーやイントルーダーもウエイトを何処に持っていくかの違いで同じ効果ですよね♪(´ε` )
ちなみにIndian crow は3.5cmのカッパーチューブを使って遊んどります

クイルウイングを使ったこのような硬い毛鉤でもカッパーチューブとの相乗効果でウイングがなびきます
重さを利用し瀬頭等の荒い白波の下にいち早く入れガンガンの強制スイングなんてどうでしょうか(^з^)
ちなみに軽いプラスチックチューブで巻くと•••

軽い毛鉤は流れの強弱(変化)で上下左右にスライドしますがストリーマーのようなマテリアルを長く使用したパターンはマテリアルの影響でさほど機敏に動きません
マテリアルが動きを制御してしまいます(≧∇≦)
重さ繋がりでWフックの場合‼︎
一般的なシングルフックと比べ単純に2倍の重量に匹敵しますがWフックは重たいだけではなく左右に開いたゲイブが水中での安定姿勢を保ってくれます

これは荒瀬の中で無駄に動かず(ブレず)鱒の食いそびれを軽減してくれるだけではなく重さがスロースイングも演出してくれます

当然で長めに取りてけられたヘロン等はWフック重量との相乗効果で良い動いを演出してくれます
水槽で水流を当て泳ぎを確認しているショート動画等を見かけますが残念ながらフィールドではあのように泳ぎません
スイングメゾット前提で考えてみると••毛鉤のアイから水流を受ける角度って⁉︎

Indian crow でした